ポイ活ゲーム案件【ホワイトアウト・サバイバル(25日以内にLv23到達)】を16日で無課金クリアしました。
モッピー(アプリドライブ)のステップアップ案件で25日以内に3054ポイント(3054円分、課金案件含めると4674円分))というなかなかの高額案件を2週間ちょっとでクリアできたので、お得でした。
王道の城ゲーでわかりやすいので、城ゲー初心者の方にもおすすめです。
利用サイト | 達成条件 | 報酬 | 達成日数 | 課金 |
---|---|---|---|---|
モッピー(アプリドライブ) | 25日以内にLv.23到達 | 3054P | 15日 | 0円 |
こちらはステップアップ案件となります。
- Lv.10達成・・・291ポイント
- Lv.23達成・・・2754ポイント
- 1600円一括課金・・・1620ポイント
※2024年9月4日時点
課金した以上のポイントがもらえるミッションもありますが、基本的に課金しないでクリアしたいのでひとまず課金ミッションを除きLv.23までの達成を目標としました。
万が一ポイントがもらえなかったらショックすぎるから課金しないマンだよ
ちなみにLv.23の案件をクリアしてもらったポイントをGoogleストアのギフトコードに交換し、課金案件もクリアしました。
モッピーでの獲得ポイントを増やすためです。
【ポイ活】ホワイトアウトサバイバル レベル23到達条件
ホワイトアウト・サバイバルでの『Lv.』とは、大溶鉱炉のレベルを指します。
大溶鉱炉レベル23の建築に取りかかった時点でポイント付与されました。
大溶鉱炉を建築するには、他の建物のレベルを上げることが条件となっています。
わたしはレベル12くらいまでは気にせずメインストーリーミッションに沿って建てていきました。
大溶鉱炉Lv | 条件 |
---|---|
Lv11 | 大使館Lv10 槍兵の兵舎Lv10 |
Lv12 | 大使館Lv11 司令部Lv1 |
Lv13 | 大使館Lv12 盾兵の兵舎Lv12 |
Lv14 | 大使館Lv13 弓兵の兵舎Lv13 |
Lv15 | 大使館Lv14 槍兵の兵舎Lv14 |
Lv16 | 大使館Lv15 科学研究所Lv15 |
Lv17 | 大使館Lv16 盾兵の兵舎Lv16 |
Lv18 | 大使館Lv17 弓兵の兵舎Lv17 |
Lv19 | 大使館Lv18 槍兵の兵舎Lv18 |
Lv20 | 大使館Lv19 科学研究所Lv19 |
Lv21 | 大使館Lv20 盾兵の兵舎Lv20 |
Lv22 | 大使館Lv21 弓兵の兵舎Lv21 |
Lv23 | 大使館Lv22 槍兵の兵舎Lv22 |
【ポイ活攻略】ホワイトアウトサバイバルレベルで序盤に注意すること
大溶鉱炉レベルが低いうちは住民が病気になったり亡くなったりすることが多いです。
住民が死んでもすぐに新しい住民がやってくるので正直あまり気にしなくても大丈夫なのですが、住民が減ると資源生産効率が悪くなるため序盤は一応気をつけてあげましょう。
気をつけると言っても大溶鉱炉の設定で最高出力をONにしておくことと、抗議が起きたときに右下のてんびんマークをクリックして≪休日の祝祭≫を発動するくらいです。
スイッチをOFFにすることは最後までありません。
最高出力は序盤は常にONにしておきますが、中盤以降は猛吹雪が来たときだけONにすればOKです。
抗議は定期的に起きます。
序盤は放置すると住民が病気になったり死んだりして面倒なので、≪休日の祝祭≫を発動するといいと思います。
抗議防止に≪休日の祝祭≫を発動した直後に抗議が起きたこともあるので、対策はできないようです・・・笑
なので、≪休日の祝祭≫は抗議が起きたときだけ使うようにしましょう。
レベルが高くなると抗議をスルーしても特に問題ありませんでした。笑
【ポイ活攻略】ホワイトアウトサバイバル!効率よくレベルを上げるには
- 活発な同盟に加入
- イベント参加
- 研究を進める
- バフアイテム、領主指令の活用
- 建築はほどほどに
- 同盟科学技術への貢献
- 空き時間は資源採集
大溶鉱炉を建築するためには周りの建物も建築してレベルを上げていかなければなりません。
建築ではもちろん、兵士の訓練や研究などあらゆるところで資源が必要になるため、資源集めがとても重要です。
活発な同盟に加入する
大溶鉱炉レベル7になると同盟に加入できるようになるので、レベル7までは急いで進めましょう。レベル7まではあっという間に達成できます。
アクティブな同盟なほど恩恵があるため、同盟選びは重要です。
自分のアイコンをクリックするとランキングが見れるので、上位同盟に加入するといいです。
序盤はランキングも変わりやすいと思うので、ある程度進めてからランクが上がらないようなら違う同盟に移動しましょう。
わたしが加入した同盟はベテラン勢・課金勢揃いでランキング1位になるような人もいたので、相当な恩恵をいただきました。
おかげでダイヤや加速アイテムが通常よりたくさんもらえたので、違う同盟に入っていたらもっと時間がかかっていたと思います。
- 建築時間の短縮
- 同盟メンバーがアイテムを購入するとギフトがもらえる
- 同盟メンバーの集結に参加するとアイテムがもらえる
ログイン中のメンバーが建築(訓練や研究も)時間短縮の援助をしてくれます。
ポイ活を終える頃には2時間ほど短縮してもらえるようになっていましたが、イベント中などアクティブメンバーが多い時間に援助を依頼するとすぐに最大まで埋まりました。
集結とは同盟メンバーと一緒に巨獣などを倒しに行くもので、自分で集結を起こすと体力を使いますが、メンバーが起こした集結に乗る分には体力不要で資源などのアイテムがもらえる超お得なシステムです。
自動加入にしておけばログアウトしていても条件の合う集結に勝手に参加してくれます。
ただし、アクティブなメンバーが多い時間帯は手動参加のメンバーで枠が埋まることが多かったため、ログイン中は手動で参加していました。
イベントへの参加
イベントはダイヤや資源、加速アイテムなどが大量に手に入るため、できる限り参加しましょう。
わたしはポイ活中はイベントすべてに参加したよ!
そのおかげか、クリアまでに資源不足でレベルアップできない・・・ということがありませんでした♪
数日かけて競うイベントの他、30分ほど集中して同盟メンバーで協力して行うイベントがあります。
イベントはたくさんあるので、参加をおすすめするイベントについては別途解説します。
研究を進める
科学研究所で研究を進めると総力が上がります。
ポイ活では≪発展≫のみ進めればOKです。
≪戦術指揮Ⅲ≫の研究を終えると行軍隊列を4枠まで増やすことができるため、採集や集結イベントでかなり有利に進められます。
兵士の訓練
訓練をして兵士を増やしましょう。できるだけ途切れないようどんどん訓練して大丈夫です。
総力が上がるのはもちろん、採集やイベントでもたくさんの兵が必要です。
レベルの高い兵士は訓練に時間がかかるため、やや低めの兵士をたくさん訓練して、イベントのときに昇格させるとイベントのポイントも稼げて効率が良かったです。
バフアイテム、領主指令の活用
バフアイテムは自分のアイコン下にある矢印をクリック→発展タブで選択します。
≪採集速度≫を使用すると採集速度を高めることができるので、放置時間が長くなりそうな日やイベントで採集が必要な日は24時間分を600ダイヤで買っていました。
領主指令はクールダウンの時間があるのでよく考えて使ってください。
・大溶鉱炉or大使館を建築する直前・・・『建造加速』
・資源が欲しいとき・・・『作業効率化』→『緊急動員』→『即時生産』の順に重ねがけ
『建造加速』はレベルアップまでの時間を20%も短縮してくれますが、クールダウンに24時間かかるため大溶鉱炉や大使館を建築する直前に発布しましょう。
発布してから5分以内に建築を始めないといけないため、必ず資源が足りているか確認してから使ってください。
大使館もレベルが上がってくると建築に2日3日とかかってくるため、大使館の建築直前に『建造加速』を使い、24時間経ったら加速アイテムかダイヤで建築を終わらせ、『建造加速』を使って大溶鉱炉を建築する・・・というのを繰り返していました。
建造はほどほどに
序盤は満遍なく建物を建造してOKですが、ある程度進んだら資源がもったいないのでレベルを上げなくて大丈夫です。
参考までに、わたしが建造をやめた時点のレベルです。
- 民家×3→レベル10(最大)
- 民家×2→レベル9
- 民家×3→レベル8
- ハンターの家→レベル12
- 鉄鋼工場→レベル13
- 伐採場→レベル13
- 石炭工場→レベル13
- 司令部→レベル13
- 倉庫→レベル13
厨房、医務室は最大レベル10まで建築しました。
ここまでやると住民が病気になったりすることもなくなっていたので、民家はもう少し早めにやめても問題なかったかもしれません。
【ポイ活攻略】ホワイトアウトサバイバルのイベント
強い同盟に加入しただけでなく、イベントにも結構参加したおかげでクリアまでに資源不足に陥ったことは一度もありません。(空き時間の採集ももちろん良かったと思います)
イベントは常に行われておりたくさんあるので、参加すべきおすすめのイベントだけ紹介します。
- 熊狩行動
- ジーナの復讐
- 最強領主
熊狩行動
同盟メンバーが協力しあって巨熊を倒す集結イベントです。
2日に1回行われる30分間のイベントで、開催時間は盟主か幹部が決定します。
(わたしがいた同盟ではアンケートを取って決めていました)
30分集中的に行うとはいえ、1回集結に出すと5分くらいは戻ってこないため画面に張り付く必要はなく忙しいイベントではありません。
資源が大量ゲットできるイベントなので、時間が合うときは参加しましょう。
与えたダメージポイントによってもらえる報酬が異なりますが、3時間採集するより断然多い資源が手に入ります。
自分で集結を起こすより、強い人の集結に乗ったほうがポイントがたくさんもらえました。
ジーナの復讐
SR英雄ジーナの欠片が入手できる集結イベントで、期間中は通しで行われるので好きな時間に参加することができます。
英雄の欠片が10個集まると英雄を獲得できる。
その後は集めた欠片で進化させていく。なかなか欠片の集まらないSSR英雄より、欠片を集めやすいSR英雄のほうが強くなりやすい。
自動加入に設定しておけば、ログアウトしていても参加できるので忘れずに設定してください。
自分で集結させたほうが多くのジーナの欠片が入手できるけど、メンバーの集結に乗っても欠片は高確率でもらえるよ
体力節約のため、集結を起こすメンバーが多いときは集結に乗り、集結を起こすメンバーがいないときに自分で集結していました。
ポイ活中に一生懸命英雄を育てる必要はありませんが、集結で資材をたくさんGETするチャンスです。
集結に参加してもらえる報酬の他、同盟メンバー全員に『戦利品宝箱』で資材や加速アイテムがもらえます。
最強領主
6日間にわたるイベントで、1日ごとに変わるミッションをクリアしてポイントを競います。
1日ごとに報酬があり、最終日に総合10位以内に入るとSSR英雄が手に入るイベントです。
無課金で10位以内に入るのは無理ですが、個人目標をクリアするだけでも報酬が豪華なので参加がおすすめです。
加速アイテムをイベント中の該当ミッションに使うようにすると、個人目標はすぐクリアできます。
兵士の昇格も該当ミッション中にすると効率がいいです。
ポイ活攻略におけるダイヤの使い道
イベントに参加しているとダイヤがたくさんもらえます。
終盤は建造の待ち時間が長くなってくるので、建物のレベルアップに使うと楽です。
その他、おすすめの使い方を紹介します。
- 【常時】VIPレベルアップ
- 【常時】建築隊列アップ
- 採集速度バフ
【常時】VIPレベルアップ
VIP2までレベルを上げると、VIPショップですべての資材が購入できるようになったり資源生産速度のバフがついたりします。
わたしは資材をすべて購入しました。
資材がなくて行き詰まることのないように買っておくのがおすすめです。
VIPレベルを上げてもVIP時間が切れていると恩恵が得られないので、VIP時間も忘れずに買うこと!
【ポイ活クリア】ホワイトアウトサバイバルをプレイした感想
王道の城ゲーでわかりやすく、とても好きなゲームでした♪
何かしらのイベントが常にあり、最後まで楽しんでプレイすることができました。
城ゲーが好きな人にも初心者さんにもおすすめの案件です。
ちなみに・・・レベル19になると港ができ、さらに3日後くらいから島に行けるようになります。
が、レベル20くらいから加速アイテムやダイヤを使いまくってあっという間にクリアしたため、ほとんどできることはありませんでした。
コメント