ポイ活ゲーム案件【ザ・アンツ(30日以内に女王アリレベル19到達)】を18日で無課金クリアしました。
わたしがプレイしていたときはアニメ「ぼくはクモのルーカス」とコラボイベント中でしたが、現在は終わっています。
ちなみに諸事情で2日ほどほぼプレイできない日があったこと、攻撃を受けて資源を大量に奪われたこと、加速アイテムを無駄に使いまくってしまったことなどが重なり、数日無駄にした感じになってしまいました。
そういった失敗がなければ、2週間ほどでクリア可能な案件かなと思います。
建物の代わりに蟻塚を育てる城ゲーです。
今まで遊んだ城ゲーの中で一番資源が不足しやすく、資源を集めるのが大変でした。
常に資源不足の状態なので、無駄な建造をしないために攻略サイトを見ながら進める必要があります。
高額案件の部類なのに今まで手を出さなかったのは、虫が大嫌いだから・・・
今回キャンペーンで報酬UPしていたので、ダメ元でチャレンジしました!
かなりリアルな虫がアップで映し出される場面が多々あるので、「ひぃ!」となることは何度かありましたが、だんだん「ここでリアルな虫のアップが来る」というのがわかってくるので、指で隠したり画面の下部を見て直視しないなどの工夫をしながらプレイしました(笑)
利用サイト | 達成条件 | 報酬 | 達成日数 | 課金 |
---|---|---|---|---|
ワラウ | 30日以内に女王アリLv19UP | 4080P (4080円分) | 18日 | 0円 |
こちらはステップアップ案件となります。
以下、太字の無課金で達成できる部分のみチャレンジしました。
- 女王アリをLv.3にUP・・・40P
- 女王アリをLv.7にUP・・・90P
- 女王アリをLv.10にUP・・・250P
- 一括で任意の800円のギフトパックを購入・・・500P
- 一括で任意の1600円のギフトパックを購入・・・1050P
- 女王アリをLv.15にUP・・・1500P
- 一括で任意の3200円のギフトパックを購入・・・2400P
- 女王アリをLv.19にUP・・・2200P
- ライトコントラクトを購入・・・3000P
課金ミッションはすべて赤字のためスルーしました。
【ポイ活攻略】ザ・アンツ30日以内に女王アリLv19UP達成条件
女王アリレベルが19にレベルアップ完了したらポイ活達成となります。
他の城ゲーではレベルアップ開始時点でポイ活案件達成となるものもありますが、ザ・アンツではレベルアップ開始時点ではポイ活達成にならないため注意してください。
レベル19のレベルアップには3日と6時間かかります。
よほどサボったり無駄な建築をしない限りは余裕をもって達成できる案件だと思います。
また、加速アイテムがたくさんもらえるゲームなので、よほど無駄遣いしなければレベル19も加速アイテムで即完了できそうでした。
わたしは「絶対に無駄遣い」と思いながらも加速アイテムを使っていたので、案の定足りなかったよ!
【ポイ活攻略】ザ・アンツ女王アリLv19UPまでに建築するもの
常に資源集めに苦労するゲームなので、余計な建物は建てない、無駄にレベルを上げすぎないように注意してください。
序盤は砂と湿土不足が深刻でしたが、中盤は植物、終盤は肉と湿土の不足が深刻でした。
レビューなどを読んでいると、人によって不足する資源が異なるように思います。
わたしの場合ですが、菌と甘露はあえて集めなければならないほど不足することはありませんでした。
女王アリLv | 条件 |
---|---|
Lv6 | 油虫Lv5 餌場5(働きアリ孵化地Lv5必要) |
Lv7 | 自生菌の群れLv6 餌場Lv6(働きアリ孵化地Lv6必要) |
Lv8 | 湿土採取地Lv7 餌場Lv7(働きアリ孵化地Lv7必要) |
Lv9 | 繭メディアムLv8 餌場Lv8(働きアリ孵化地Lv8必要) |
Lv10 | 兵隊アリ治療池Lv9 餌場Lv9(働きアリ孵化地Lv9必要) |
Lv11 | 城壁Lv10 餌場Lv10(働きアリ孵化地Lv10必要) |
Lv12 | 城壁Lv11 餌場Lv11(働きアリ孵化地Lv11必要) |
Lv13 | 湿土採取地Lv12 働きアリ孵化地Lv12 |
Lv14 | シューターアリ孵化地Lv13 餌場Lv13(働きアリ孵化地Lv13必要) |
Lv15 | 油虫Lv14 餌場Lv14(働きアリ孵化地Lv14必要) |
Lv16 | コロニー規模70,000 アライアンスアリ生息地Lv15 餌場Lv15(働きアリ孵化地Lv15必要) |
Lv17 | キャリアーアリ孵化地Lv16 餌場Lv16(働きアリ孵化地Lv16必要) |
Lv18 | 肉採取地Lv17 餌場Lv17(働きアリ孵化地Lv17必要) |
Lv19 | コロニー規模120,000 ハキリアリLv18 餌場Lv18(働きアリ孵化地Lv18必要) |
これ以外の建物は、ミッションに応じて建設するといいと思います。
その他レベル上げ推奨の建物
- 資源加工地
- 旅虫生息地
この2つは女王アリの建設条件やミッションで必要でなくとも、ある程度レベルを上げておくと資源集めに役立ちます。
もっとレベルを上げておけばよかったと後悔したのが資源加工地です。
加工を使用すると資源加工地レベルに応じた生産時間分の資源をすぐにもらえるのですが、それだけではなく上記のような恩恵がたくさんありました。
(画像は加工地レベル7の情報です)
気づいた時には資源不足が深刻だったので、ここのレベル上げに資源を回せませんでした・・・。
コロニー規模の上げ方
レベル16と19のレベルアップ時の条件にある『コロニー規模』は、働きアリ孵化地をレベルアップすることで上がっていきます。
最終的にコロニー規模120,000にするには、働きアリ孵化地5つすべてをレベル18に上げる必要がありました。
働きアリ孵化地は女王アリレベルアップの条件にもなっていますが、1つだけでなく序盤からすべてレベルを上げておくようにしてください。
わたしはコロニー規模が条件になっていることを失念していたので、ここで結構時間を無駄にしてしまった感があります・・・
資源貯蔵庫のレベルアップ
一般的な城ゲーでは倉庫は1つしかないことが多いですが、ザ・アンツでは各資源それぞれに貯蔵庫があります。
この貯蔵庫のレベル上げをしないとクリアまでに必要な資源を蓄えることができないため、建造隊列の空きがないようコツコツとレベルを上げておきましょう。
レベル19までに必要な貯蔵庫レベル |
---|
砂貯蔵庫Lv10 砂貯蔵庫ⅡLv4 |
湿土貯蔵庫Lv10 湿土貯蔵庫ⅡLv4 |
植物貯蔵庫Lv10 植物貯蔵庫ⅡLv4 |
肉貯蔵庫Lv10 肉貯蔵庫ⅡLv5 |
菌類貯蔵庫Lv10 |
菌類は貯蔵庫に収まらなくなり捨てる資源が出てしまいますが、気にしなくて大丈夫です。
【ザ・アンツ】効率的にポイ活達成するためにするべきこと
とにかく資源集めと、無駄な資源を使わないことが最重要です。
- 少し前のサーバーを選ぶ
- 餌場とハキリアリへの輸送
- デイリータスクをこなす
- コロニー行動を常に意識する
- 中立生物攻撃と採取
- 旅虫生息地で資源交換する
- 資源集めに有効な進化をする
- アクティブなアライアンスに入る
- 常にシールドを張る
少し前のサーバーを選ぶor移動
少し前のサーバーを選ぶのは、少しでも早く『水晶鉱坑』を建設するためです。
『水晶鉱坑』で採った水晶はショップで資源と交換できるため、水晶鉱坑を早く建設すると有利なのです。
しかし、『水晶鉱坑』の解放にはサーバーが始まってから16日経過していることが条件のひとつとなっています。
わたしは新しいサーバーで始めてしまったので、他の条件を達成してから一週間以上も『水晶鉱坑』を建設できなかったよ
資源集めが重要なザ・アンツではかなり痛いロスとなりました・・・。
また、少し前のサーバーのほうがアクティブなアライアンスを探しやすかったり、サーバールールが出来上がっているなどのメリットもあると思います。
ポイ活が終わる頃に気づきましたが、サーバーの移動ができるみたいなので新しいサーバーで始めてしまった方は移動も検討してみてください。
餌場とハキリアリへの資源輸送
- 餌場・・・肉と水
- ハキリアリ・・・植物
をそれぞれ資源輸送する必要があります。
餌場に資源輸送するのは、蟻塚全体の生産効率を保つためです。
餌場のゲージを確認する癖をつけ、ゲージを切らさないように気をつけてください。
ハキリアリへの輸送は菌類の生産を高めるためなので、菌類が不足しているときだけ輸送するようにしましょう。
わたしの場合、中盤から植物が不足するようになったため、ゲージが0になったまま放置することもありました。
デイリータスクをこなす
デイリーは毎日500まで進めると資源がたくさんもらえます。
初日から欠かさず500までクリアしていました。
メインタスクもありますが、クリアするために必要な資源と報酬が見合わないためスルーでいいです。
コロニー行動を常に意識する
コロニー行動は1時間ごとに更新されるイベントで、指定のタスクをクリアすると加速アイテムや資源がもらえます。
加速アイテムを使うタスクなどもあるので、コロニー行動に合わせて使用するとアイテムももらえてお得です。
中立生物狩りと採取
中立生物への攻撃はデイリータスクにもありますが、クリアしたあとも体力がなくなるまで中立生物を攻撃するのがおすすめです。
すべての隊列の体力がなくなるまで狩りまくりました。
体力が回復したらまた中立生物を狩って、できるだけ資源を集めておきたいです。
体力が切れたあとは暇な隊列がないように採取に出します。
特に寝る前は忘れずに採取に出しておきましょう。
リザードへの集結でも資源はもらえるのですが、わたしがいたアライアンスではあまり集結に乗る人がおらず負けることが多かったので、集結はデイリータスクの1回のみにしていました。
強い人が出した集結でも負けることが多かったので、あまり乗りませんでした。
旅虫生息地で資源交換する
旅虫生息地では朝9時~11時までテントウムシがいる間、交易で資源を入手できます。
手持ちの資源と欲しい資源を物々交換します。
不足する資源がその時々で違ったので、そのとき足りない資源を交換していました。
ただし、菌が不足することはなかったため、手持ちの菌と交換できるものはセールでなくとも交換していました。
進化は資源集めに有効なものに絞る
進化とは、他の城ゲーでいう研究のようなものです。
進化するにも資源を使うので、無駄な進化は控えたほうがいいです。
クリアまでに進めた進化は画像の通りです。
資源集めに有利になるのが≪急速生産≫と≪蟻塚発展≫なので、この2つを中心に進化させるといいです。
≪行軍隊列Ⅰ・Ⅱ≫≪特殊行軍隊列≫は行軍隊列に特化アリを派遣できるようにするためです。
特化アリを派遣できないと中立生物攻撃、採取ともに不利です。
採取スピードを上げる進化もあるので、そちらも合わせて少し進化させるのもおすすめです。
(わたしは気づくのが遅かったので、特殊隊列の採取スピードしか上げていません)
≪基礎戦闘≫はデイリータスクの異変ミッションをこなすため、異変だけ進めています。
異変ミッションはほぼ毎日あったので、デイリーがクリアしやすくなります。
アクティブなアライアンスに入る
アライアンスとは、同盟・ギルドのようなものです。
アライアンスに入ると建設時間短縮のヘルプがもらえたり、ログインしたメンバー数に応じてアイテムがもらえたりします。
また、アライアンスに加入しないとデイリータスクもできません。
非アクティブなメンバーが多いとアイテムをもらい逃してしまうかもしれないので、なるべくアクティブなアライアンスに入るようにしてください。
そしてできれば課金者の多いアライアンスだと尚いいです。
メンバーの誰かが課金すると、豪華なアイテムがもらえます。
不思議な豌豆の水やり
豌豆(エンドウ豆)に1日5回水やりしてもらうとダイヤが受け取れるので、毎日欠かさず受け取るようにしましょう。
チャットにスタンプで水やりをお願いすると誰かがしてくれます。
わたしはすべてのチャットにスタンプしていました。
逆に、水やりをお願いしている人に水やりしてあげるとお返しに水やりに来てくれる人が多いので積極的に水やりしましょう。
常にシールドを張る
できたてのサーバーでルールが完成していなかったためかもしれませんが、かなり攻撃を受けました。
都市攻撃して相手の資源を奪うというのは城ゲーあるあるですが・・・こんなに何度も攻撃されたのは初めてです。
ひと晩で5,6回攻撃され資源も大量に奪われ、かなりのロスになったのでシールドは常に貼っておくのをおすすめします。
初めて攻撃されたときにアライアンスに加入していれば、一部補填みたいな形で3日間資源がもらえます。
12時間シールドと8時間シールドはたくさんもらえたので、途切れることのないように時間を調整して使っていました。
蟻塚を攻撃する
わたしが攻撃されて資源を奪われたように、攻撃すれば資源を奪うことができます。
アライアンス内に同じくポイ活で先にやめた方が2人いたので、その方達に攻撃してありがたく資源をいただきました。
(行軍を外に出しておいてくれなかったので、かなり損失は出ましたが・・・)
治療も資源をたくさん使うので要注意!
わたしは治療は一切せず、放置したよw
ダイヤの使い道
- VIPレベルアップ
- 不足資源の購入
- 加速
始めてすぐにVIP3まで上げるのに使いました。
それ以降はほとんど使わずに貯めておき、終盤で不足する資源の購入に充てました。
最後の最後、レベル19建設時の加速アイテムが足りなかったので少しだけ加速にも使いました。
ちなみに一般的な城ゲーでは建設隊列を増やすのにダイヤを使ったりしますが、ザ・アンツではレベルが上がると建設隊列が増えるのでそれらには使いませんでした。
(レベル13時点で4隊列になります)
【ポイ活クリア】ザ・アンツをプレイした感想
虫が嫌いなので、正直早くポイ活終わりたいと思いながらプレイしましたが、虫が嫌いでも達成できるというひとつの例を作れたのではないでしょうか(笑)
他の城ゲーに比べてやりこみ要素が多いと思います。
その分ハマれば楽しそうではありますが、ポイ活には不要な要素も多いため無駄な建設をしないよう攻略サイトのチェックは欠かせませんでした。
何となくでやっていたら時間がかかりそうなので、お気をつけください。
ちなみに最後はアライアンスの皆さんに資源を分けるため、引退のお知らせと攻撃OKの旨をチャットに残しました。
そのまま攻撃されると相手のアリが死んだりケガをするので、やめるときは兵隊アリを出しておくと相手のレベルに関わらず損失を与えずに済みます。
適当に地面をタップ→占領で出すことができるのでぜひ。
コメント